硬くて滑りにくい、ありそうでなかったピック。うわさのMaster 8 Japanのピックを使ってみた。
2016/06/11

マーケティングに乗せられましたが悪い製品ではないのでちゃんと紹介しておこうと思います。
御機嫌よう、蟻坂(@4risaka)です。
Master 8 Japanのピック
機材周りの情報に明るい方ならご存知かもしれませんが、最近「Master 8 Japan」という新しいピックのブランドが現れました。
最初に思ったのはマーケがESP的だなーっていう点です。バンドマンに配ってtwitterで宣伝して、ネットの取り扱いを急速に広げて、という具合に「多くの人に目につく状態にして購買意欲を煽る」というやり方ですね。ネットの使い方として巧いなーって思ってました。
でもってまんまと乗せられて手に入れてしまったので機能性の観点から紹介しておきます(音についてはあんまり書きません)。
結論を申し上げますと、「硬いピック」と「滑りにくいピック」の両方の利点を併せ持つため、結構良い感じです。見た目もかっこいいですし。
Master 8 Japan INFINIXを使ってみた
わたしが購入したのは、複数種類があるうちの「INFINIX」という新素材ピックです。
これ、意外と今までのピックになかった感触でした。
硬い
1.0mmと1.2mmがありますが、いずれも非常に硬くてしなりません。
ということは、速弾き系のアタックとレスポンスの速さが期待されるジャンルに向いています。
こういうメタル向けピックというコンセプトでは、アクリル製で分厚くて全くしならない「V-PICKS」とか、
グリップが2.0mm以上の厚みで物理的にまったく曲がらない「Big Stubby」というピックがあります。
これらのピックと比べてINFINIXの硬さは負けず劣らずっていうか一番硬いように思えます。もちろん普通のJAZZとかウルテム系のピックと比べると断然硬いです。
さて、ただ硬いだけなら他のピックで良いじゃないですか。
INFINIXはそれに合わせて「滑りにくい」という特性があります。
滑りにくい
以前、GrecoのG-GRIPというギターピック用グリップを紹介しました。
→ 【「Greco G-GRIP」で実現する、指からズレない滑らない快適ギターピックライフのご提案】
これもいいものなのですが、近年はピック自体がすべりにくいという構造を持っているものがあります。わたしの知っているものだと、DAVA PICKが良い感じです。黒い部分がゴム製グリップになっており、非常に滑りにくいです。
ただ、DAVAは中身は普通のJAZZタイプピックなのでやわらかめであること(それでも硬い方ですが)、また個人的ですがデザインがダサいことがちょっと気になってました。
INFINIXはロゴ部分がザラザラした材質でできており、持った時手によくフィットします。全然滑りません。驚いたのがDAVAのゴム系素材より滑らないという点で、わたしのような力加減の下手なギタリストでもピッキングの安定に大きく効果があります。
見た目
あとデザインがかなりかっこいいですよね。半透明のピックって意外とありそうでないんですよ。
それでいて、先ほど書きましたようにロゴにも機能性が備わっているっていうところが合理的で素敵です。
横から写すとこんな感じです。ピックの形状自体は普遍的なJAZZタイプを一回り大きくしたような感じです。
Jim DunlopのJAZZ III XLみたいなのを想像して頂ければよいかと思います。
まだまだ流通はしてないかも
2016年6月10日現在、ほとんど東京と、あと仙台や福岡といった都会+巨大な地方都市に購入できるお店が限られています。
ネットでも販売してますが、イケベ楽器もBIG BOSSも送料が800円かかるので異様に高く付きます。
これについては全国チェーンの楽器店に流通したり、あるいはAmazonやサウンドハウスで取り扱ってくれないか待つしかありません。
値段はひとつ150円なのですが、送料のせいでやたら高くなってしまいます。
V-PICKSより安いのに硬くて高耐久、滑りにくい機能性があるのはいいと思うので、この辺だけ解決してくれたら良い感じですね。
まとめ
近頃売り方が巧いピック「Master 8 Japan」の「INFINIX」を紹介しました。硬さと滑りにくさがメタル系ギタリストにおすすめの一品です。
ただし値段がちょっと高くつくのは否めませんし、そもそもピックがテクニックや出音の観点でしめる割合はあまり大きくないので、気になった方は流通を待つのが得策かもしれません。
それでも飛びつきたいひとは楽天で買えます。なんかの機材のついでに買って送料無料にすれば悪くないかもしれませんね。