「 本 」 一覧
-
-
Twitterから振り返る、最近読んだ8冊のおもしろい本
はじめてのTweetまとめ系記事です。 御機嫌よう、蟻坂(@4risaka)です …
-
-
本を読む速さが3倍くらいになる具体的な3つの速読スキル
フローリーディング、フォトリーディング、スーパーリーディングの概略です。 御機嫌 …
-
-
アイデアの本質を理解する1冊。「アイデアのつくり方」を読みました
「60分で読めて一生使える本」という触れ込み。本質を述べた名著です。 御機嫌よう …
-
-
書籍から学ぶ、偏屈・コミュ障の人付き合いに使える5つのクールな思考
胡散臭い記事タイトル!備忘録的な側面が強いです。 御機嫌よう、蟻坂(@4risa …
-
-
ひねくれ者のアナタも考え方をひっくり返される驚きの本4冊
2017/01/01 本, 雑貨 BUSINESS FOR PUNKS, ジェームズ・ワット, ダン・アリエリー, 中島義道, 乱読, 予想どおりに不合理, 人間嫌いのルール, 商品を売るな, 宗像淳, 読書
よくあるキュレーション記事でお茶を濁します。 御機嫌よう、蟻坂(@4risaka …
-
-
難しいこと考えないで読める、音楽の素晴らしい読み物オススメ3冊
まぁまぁたまにはハウツーから離れて。 御機嫌よう、蟻坂(@4risaka)です。 …
-
-
活字・漫画・雑誌・教則本の電子書籍にそれぞれ合う読書端末はこれだ
活字はKindle、その他はiPadがいいです。 御機嫌よう、蟻坂(@4risa …
-
-
乱読派の読書家のあなたがKindle Unlimitedを続けるべき理由
2016/09/07 本, 読み物 Kindle Unlimited, 乱読, 読書
いろいろ話題ですがわたしはもうちょっと続けてみます。 御機嫌よう、蟻坂(@4ri …
-
-
恐怖の理屈を知るために。小中千昭「恐怖の作法」を読んで
「ホラー」という要素の理屈を知るための資料として非常に有用な本の感想です。 御機 …
-
-
Kindle Unlimitedの対象と信じてたのに違った実用・教養書5冊
2016/08/05 本, 読み物 Kindle, Kindle Unlimited, 読書
完全にネタ記事です。 御機嫌よう、蟻坂(@4risaka)です。 Kindle …
-
-
初心者向けギター教則本多すぎ問題と、個人的に結論した5冊
2016年にもなるとロングセラーから最新刊まで教則本だらけなのですが、自分にあっ …
-
-
たくさん本を読むなら「乱読×併読」が圧倒的に高効率。
時間、集中力、ペースのバランスがとれてる方法は併読かなぁと思ったので持論を書いて …
-
-
バンドサウンドのミックスにはCLOW’SCRAWの書籍がオススメ
意外と知られていない同人ミックス本の紹介です。 御機嫌よう、蟻坂(@4risak …
-
-
読書の際、今すぐ書き込みをやめてポストイットを使うべき3つの理由
効率化しつつメモ性は落とさないような読書スタイルとして、ポストイットがいいです。 …
-
-
月15冊程度の乱読派が買うべき本を選定するためにやっていること3つ
インターネットならではのアンテナの張り方をした上で、購買力と相談して次々買ってい …
-
-
半年で70冊読んだ筆者流、乱読・速読のための3つの読書術
その辺で言い古されている話ではありますが、一応自分なりの情報として読書術みたいな …
-
-
同人作家もバンドマンも必読。「1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ」を読んで
2016/06/14 本, 読み物 1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ, ブランディング
少人数・高付加価値系のビジネスから色々と学ぶことがありますので共有を。 御機嫌よ …
-
-
音楽理論の勉強がツラい初心者DTMerは、藤巻浩「聴くだけ楽典入門」を読みなさい
音楽理論の本は数多くあり、中でも楽典を取り扱ったものは簡単にブレークダウンしたも …
-
-
漫画「ダンス・マカブル」を読んで、西洋の暗黒の歴史からインスピレーションを得よう
描写を学ぶには漫画はちょうどよさそうなので、たまに漫画の話でも。 御機嫌よう、蟻 …
-
-
芸術だってビジネスセンスが必要。村上隆「芸術起業論」を読みました
「そりゃそーだよね」と思っていたことなのですが、芸術だってビジネスのセンスが要り …
-
-
今後のインターネットで活躍する全ての人に推薦したい一冊。勁草書房「ネット炎上の研究」
感覚的にわかっていた情報が理屈で解き明かされた感じです。必読。 内容の紹介と簡単 …
-
-
ジャズなんて簡単だ!「禁断のジャズ理論」で始めるモードジャズのDTM作曲
たぶん「難しいこと考えないでジャズを作れる」唯一の本です。 御機嫌よう、蟻坂(@ …
-
-
「歌ってみた」の上達に必携。「一瞬でキーが2つ上がるボイトレ本」の驚きの練習メニュー
駆け出し歌い手の方、個人的に必携の一冊です。 御機嫌よう、蟻坂(@4risaka …
-
-
今日から読書家・小説家になれる!「ショートショート」というジャンル
「原稿用紙1枚で終わる小説」という選択に衝撃を受けたので紹介します。 御機嫌よう …
-
-
元教則本コレクターが選ぶ、DTM初心者向け最強の書籍6冊
1冊ボイトレ本が混ざっているので、インスト系作曲なら4冊で十分な入門・教則本紹介 …