「 月別アーカイブ:2016年07月 」 一覧
-
-
ペストマスクを海外から通販で購入する方法
意外と知られていない、非常に簡単にペストマスクを通販購入する方法です。 御機嫌よ …
-
-
Cubaseから音が出ないときに確認すると良い3つのポイント
初心者向け「Cubaseから音がでない!:ときの対処ポイント3つです。 御機嫌よ …
-
-
今さら訊けない、よく聞くEQカーブの名前と形の対応おさらい
その辺のブログにも書いてそうな内容なんですが、備忘録としてEQカーブと名前の対応 …
-
-
DTMプラグイン「エンハンサー/エキサイター」が行う処理とは
エンハンサーというプラグインについて、どういう意味なのか理屈を説明してみます。 …
-
-
初心者向けギター教則本多すぎ問題と、個人的に結論した5冊
2016年にもなるとロングセラーから最新刊まで教則本だらけなのですが、自分にあっ …
-
-
Ozoneのマスタリングガイドの日本語版が公開されたよ!
自分で訳そうか迷ってたんですが待ってたら出てきました日本語版。 御機嫌よう、蟻坂 …
-
-
NI Massiveの良質なプリセットをネットの海から探しだす裏技
Massiveは凄くいいシンセなのですが、音作りがめんどくさいひとのための裏技で …
-
-
Gravity、Master 8、V-PICKのピックを超主観で比較してみた
個人的にはMaster 8 JapanのINFINIXが一番よかったです。 御機 …
-
-
たくさん本を読むなら「乱読×併読」が圧倒的に高効率。
時間、集中力、ペースのバランスがとれてる方法は併読かなぁと思ったので持論を書いて …
-
-
初心者DTMerのための、今さら訊けない基本的なEQカーブの書き方
EQの基本的なカーブの書き方の定石の話です。わたしも偉そうなこといえたクチじゃな …
-
-
初心者DTMerがプラグインを買うときに使える3つの選考基準
初心者だって背伸びしたい!そんな貴方のためのプラグインの選び方みたいな情報です。 …
-
-
バンドサウンドのミックスにはCLOW’SCRAWの書籍がオススメ
意外と知られていない同人ミックス本の紹介です。 御機嫌よう、蟻坂(@4risak …
-
-
速弾きできない7弦ギタリストでも簡単に完コピできるおすすめの5曲
2016/07/17 創作 12012, 7弦ギター, DADAROMA, Motionless In White, Nocturnal Bloodlust
7弦ギタリスト≠超絶技巧である、という前提に立った時のコピー曲おすすめ記事です。 …
-
-
フリーのパイプオルガン音源は「Independence Free」が最強。
2016/07/16 DTM/作編曲, 創作 Independence Free, パイプオルガン, フリー音源
フリーのパイプオルガン音源ってあんまり聴かないので、ここで広めておきます。 御機 …
-
-
読書の際、今すぐ書き込みをやめてポストイットを使うべき3つの理由
効率化しつつメモ性は落とさないような読書スタイルとして、ポストイットがいいです。 …
-
-
ギターのコードストロークの打ち込みが捗るボイシング講座2(5弦ルートのバレーコード編)
今日はBコードから始めるギターのコードストロークのボイシングの話です。 御機嫌よ …
-
-
カホンを歪ませてブレイクビーツを作るチュートリアル
カホンにディストーションをかけてインダストリアルなドラムループを作ります。 自分 …
-
-
ギターのコードストロークの打ち込みが捗るボイシング講座(6弦ルートのバレーコード編)
初見殺しの「F」も打ち込みなら楽をするための味方になってくれます。 御機嫌よう、 …
-
-
Waves V-EQなど、ツマミを操作するEQの使い方を理解する方法と2つのメリット
エンジニアではないので厳密性は求めていません。2種類のGUIによる操作感の違いを …
-
-
特定のAndroid端末だとSTINGER6+Simplester Ver.2でもデザインが崩れるという話
ありんこ書房開設初、お客様からのクレームによるブログネタでございます。まぁクレー …
-
-
同人即売会で使えるDLカードConcaは、SONOCAよりココが凄い!
突然話題になり始めたのですが、「いやもっと前からあるでしょ」という気持ちも込めて …
-
-
単品購入でも手に入れたい!魔法みたいなWavesのチートプラグイン5つ
記事執筆時点では若干タイムリーですが、長く使える記事のつもりでWavesの個人的 …
-
-
DTMerが打ち込みギターでやりがちな3つの誤解と解消のための指南
誤りが誤りであることを共有されない事実があるので、やっぱりここで書いておきます。 …
-
-
MeldaProductionを知らないDTMerはかなりの損をしている
2016/07/06 創作, 機材 MeldaProduction, プラグイン
知る人ぞ知るメーカーなんですが日本だと知名度が低いので広めておきます。 御機嫌よ …
-
-
バンドやサークルの公式サイトにAmeba Owndを使ってはいけないと直感した1つの理由
2016/07/05 Web制作, 創作 Ameba Ownd, オウンドメディア, 個人サイト
簡単に作れるサイトも選ばないといけないので、とりあえず1個「これは駄目だ」と思っ …